【お知らせ】第14回深谷市産業祭開催!
■ 時間
第14回 深谷市産業祭
深谷が誇る自慢の大字商工業製品や新鮮野菜、畜産物、花、植木などが一同に大集結!
■ 開催日 2019年11月9日(土)~11月10日(日)
■ 時間 9:00〜16:00
■ 開場 中山道沿線商店街周辺
※会場周辺の駐車場には限りがございます。自転車・徒歩などでの参加にご協力ください。

詳細はこちらから↓
同時開催!ネギロック!!
この深谷で、『Rock and Roll』の思いで、ぜひ一歩踏み出して1人でも多くの人に「ネギロック」に参加してもらいたい...
それぞれが自分のルーツ・原点を確認し、新たな力・元気を蓄え、未来に飛躍するための場になること
それが更なる地域の活性化に結びつくことを願って・・・「ネギロック」今年も開催致します!
■ 開催日 2019年11月9日(土)~11月10日(日)
■ 時間 11月9日(土) 10:00~18:00
11月10日(日) 10:00~17:00
■ 開場 商店街沿線中山道付近(深谷市産業祭内)

詳細はこちらから↓
【お知らせ】わかおかみーけっと開催♪
第6回わかおかみーけっと
おいしいお弁当やお惣菜のほか、おやつや小物の販売、バザーなど約35店舗が出店予定♪
深谷商店街若女将たちが、みーけっと1周年&ハロウィンをテーマに開催します。
◆「わかおかみーけっと meet market」
日 時:令和元年10月29日(火)
午前10時~午後2時(小雨決行)
場 所:FUKA-YARD(カフェ花見、メガネオオノ近辺)
問い合わせ:深谷商店街連合会 活性隊 若女将
代表 四季の和菓子 浜岡屋 岡部美雪
TEL.048-571-0505
【お知らせ】ふかやシティハーフマラソンエントリー受付開始
第14回ふかやシティハーフマラソン
第14回目を迎える「ふかやシティハーフマラソン」が令和2年2月23日(日曜日)に開催されます!
令和元年10月1日からエントリーが開始されました。
エントリーはインターネット(ランネット)もしくは電話にて受付が可能です。
特に、ハーフ・10キロメートル・5キロメートルの種目は、申し込み定員がありますので、お早めにお申し込みください。
大 会 概 要
日時
期日:令和2年2月23日(日曜日)雨天決行
開会式:午前8時~
今大会からゼッケン等を事前送付するため当日受付は不要です。参加賞の引換を午前7時~午前8時20分に行います。
周辺の交通規制により、午前8時20分以降は車両で会場周辺を通行できません。
会場
深谷市仙元山公園
種目
ハーフ、10キロメートル、5キロメートル
高校生以上
(ハーフ、10キロメートルは(公益財団法人)日本陸上競技連盟公認コース)
3キロメートル
中学生(県内在住の方に限る)
2.4キロメートル
小学4年生から6年生(県内在住の方に限る)
1.6キロメートル
親子(小学1年生から3年生と保護者)(市内在住の方に限る)
定員
ハーフ:2,800人、10キロメートル:1,200人、5キロメートル700人)
(種目ごとに定員になり次第締切)
参加費
一般 (ハーフ・10キロメートル) :4,500円、(5キロメートル): 4,000円
高校生:1,500円、中学生:1,000円、小学生:500円、親子(1組):1,500円
その他
・(公財)日本陸上競技連盟公認コース(ハーフ・10キロメートル)
(アップダウンが少なく、折り返しのない循環コースです)
各部門(親子の部を除く)1位~8位の入賞者に賞状・記念品
-
遠来賞(関東甲信越以外からの参加者)
-
高年齢者賞(70歳以上の参加者)
参加者全員に参加賞
駐車場に限りがあります。出来るだけ公共交通機関をご利用ください。
JR高崎線深谷駅南口、秩父鉄道武川駅北側ロータリーから送迎バス(無料)を運行
会場周辺の指定駐車場は駐車券がないと駐車できません。駐車券は事前申し込み制で先着順
エ ン ト リ ー
期間:令和元年10月1日(火曜日)~令和元年12月15日(日曜日)
※ 電話でのエントリーは11月29日(金曜日)まで
ランネットを通じてインターネット・電話でのみエントリーいただけます。
郵便振替でのエントリーはできません。
申込などの大会詳細はこちらから↓

【お知らせ】歴史秘話ヒストリアで渋沢栄一特集
歴史秘話ヒストリア NHK総合(10月2日放送)
「渋沢栄一 時代を開く 新一万円札の男の実像」として特集されます。
若き日に抱いた「皆が、ともに豊かになる」という「理想」を貫いた渋沢栄一の生涯に迫ります。
皆様も是非ご覧ください。
----------------------------------------------------------------------
番 組 名:歴史秘話ヒストリア「渋沢栄一 時代を開く 新一万円札の男の実像」
放 送 局:NHK総合
放送予定日:2019年10月2日(水) 午後10時30分~午後11時20分

【お知らせ】渋沢栄一を取り上げたTV番組が放送
「令和×渋沢栄一」BSテレ東(9月29日放送)
渋沢栄一を取り上げた特別番組「令和×渋沢栄一」が放送されます。
500社近い企業を起こすなどして「日本資本主義の父」と呼ばれた渋沢栄一を5つの「視点」から再評価する、という番組です。
皆様も是非ご覧ください。
----------------------------------------------------------------------
番 組 名:「令和×渋沢栄一」
放 送 局:BSテレ東
放送予定日:2019年9月29日(日) 午後7時~午後9時
【お知らせ】岡部生涯学習センター・岡部公民館オープン
10月21日(月曜日)に、公民館・図書館・総合支所の機能を併せ持った複合施設がオープンします。
岡部生涯学習センター・岡部公民館(深谷市普済寺1626番地3)

内覧会
オープンに先立ち内覧会を開催します。ぜひ、お越しください。
とき 10月7日(月曜日)午後1時~午後4時
10月13日(日曜日)午前10時~午後4時
その他情報や詳細はこちら(深谷市ホームページ)
公民館は市内に12施設あり、充実した機能が整備されています。
他にも、深谷市で「生活する」魅力を紹介していますのでご覧ください。
【お知らせ】新たな消防分署が完成しました
建て替えをしていた川本・藤沢分署が、運用開始となりました。
新たな消防拠点として、これからも深谷市の安全を守ります。
花園消防署 川本分署(深谷市本田89)

▲運用開始日 8月19日(月曜日)
新築移転に伴う電話番号・ファクス番号の変更はありません。
深谷消防署 藤沢分署(深谷市人見962)

▲運用開始日 8月26日(月曜日)
新築移転に伴い、電話番号が変更になります。
新電話番号(572-0119)
旧電話番号(572-5752)
その他(深谷市移住定住サイト)
安心・安全な暮らしは住民自らの手でも守りたい。
深谷市移住定住サイトでは、日々の暮らしを守る活動をされている方を紹介しています。
以下より、ぜひご覧ください。
【お知らせ】渋沢栄一が2021年大河ドラマの主人公に決定
2021年大河ドラマ「青天を衝け」の主人公に渋沢栄一が決定しました!
「近代日本経済の父」とも呼ばれ、新一万円札の肖像にも選ばれた実業家
深谷市出身の偉人、渋沢栄一の生涯を描いています。
これを機に、栄一翁の郷土深谷市にお越しいただき、市内のゆかりある史跡などを是非ご堪能ください!

【お知らせ】ベジタブルテーマパークフカヤオープニングイベント開催
8月31日は野菜の日です。
花園IC拠点からの市内回遊策として、農業産出額全国6位(H29)の野菜を観光資源として活用し、深谷市全体を野菜のテーマパークに見立てて市内各所で野菜を楽しめるコンテンツを展開する取組「ベジタブルテーマパークフカヤ」を始めます。
そのオープニングイベントとして、本日から9月1日(日)の3日間、市内店舗で深谷産野菜を使用した限定メニューの提供や、野菜を使ったワークショップが楽しめる「深谷の野菜を楽しむ3日間」を開催しますので、市民の皆様に周知いただくとともに、職員の皆様もぜひご参加ください。
詳細は別添のチラシをご覧いただくか、ベジタブルテーマパークフカヤ公式ホームページをご覧ください。
ベジタブルテーマパークフカヤ 公式ホームページURL
https://vegepark-fukaya.jp


【お知らせ】企業版ふるさと納税について
○企業版ふるさと納税とは
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)とは、企業が寄附を通じて、地方公共団体の行う地方創生の取組を応援した場合に、税制上の優遇を受けられる仕組みです。最大で寄附額の約6割が軽減され、実質的な企業の負担を約4割まで圧縮することができます。
深谷市では、企業版ふるさと納税を活用できる事業として、「郷土の偉人渋沢栄一顕彰×継承プロジェクト」が認定されています。
「郷土の偉人渋沢栄一顕彰×継承プロジェクト」は、近年、深谷市出身の渋沢栄一への関心が高まる中、その功績を広く知らしめるとともに、渋沢栄一ゆかりの施設を整備し、観光資源として活用することで、観光客の地域消費の拡大などを促進し、観光振興及び地域の活性化に結び付けるプロジェクトです。
■主な取組
(1)渋沢栄一の生地に建つ旧渋沢邸「中の家(なかんち)」の整備・活用
(2)渋沢栄一が設立に尽力した企業や産業に関する企画展覧会、ゆかりの地を巡るツアーの開催など
郷土の偉人渋沢栄一顕彰×継承プロジェクトリーフレット.pdf
詳細は以下のURLをご確認ください。
http://www.city.fukaya.saitama.jp/shisei/fukayashi/furusato_tax/1562830742880.html
