【お知らせ】都市計画道路 北通り線
都市計画道路「北通り線」は、市街地北東部における東西方向の軸となる道路で、このたび、深谷市東方地内の県道弁財深谷線(東通り線)から熊谷市境までの約2キロメートルの区間の工事が、約20年の歳月と事業費約18億円をかけて完成しました。この完成を記念し次の通り開通式を開催します。
開通式の概要
日時 平成31年2月18日(月曜日)午前11時~午前11時30分
場所 県道弁財深谷線との交差点付近(北通り線区域内)
内容 主催者及び来賓あいさつ、テープカット など
【開通式に関する問い合わせ】
都市整備部道路河川課 電話:048‐574‐6652
北通り線開通協賛イベント
北通り線の開通を記念して、次のとおりイベントを予定しています。なお、天候等により内容が変更または中止となる場合があります。
開通パレード
日時 平成31年2月18日(月曜日) 開通式終了後~
(スタート地点)開通式の会場 → (ゴール地点)フォリオ篭原ショッピングセンター
内容 ・オープンカーを含む車両数台によるパレード
・オープンカーにふっかちゃんが乗車しパレードに参加
・ゴール地点で熊谷市マスコットキャラクター「ニャオざね」がお出迎え
フォリオ篭原ショッピングセンター協賛イベント
ショッピングセンター各店舗で、開通記念のタイムセールやバーゲンセールを実施します。詳しくは各店舗の店頭等で確認してください。
ふっかちゃんとの写真撮影会
日時 平成31年2月18日(月曜日) 開通パレード終了から30分程度
場所 フォリオ篭原ショッピングセンター駐車場内
内容 開通パレードで使用したオープンカー(アメ車)で来場者との撮影会を実施します。カメラは各自持参してください。
その他、国指定史跡の幡羅官衙遺跡のPRなどを行う予定です。
【協賛イベントに関する問い合わせ】
協働推進部自治振興課 電話:048‐574‐8597
深谷市↓
http://www.city.fukaya.saitama.jp/kurashi/kurashi/doro_koen_kotsu/oshirase/1549616341041.html
【お知らせ】メール119通報システムPR動画
消防本部指令課では、聴覚、音声、言語などの障がいのある方を対象に、携帯またはパソコンの電子メールから119番通報ができるシステムを導入しています。
それに伴い、より多くの方々にこのシステムを知っていただきたく、動画を作成しました。
深谷市ホームページ及びYouTubeから閲覧可能ですので、是非ご覧ください。
YouTubeリンク先 (https://youtu.be/Qwg5Mp-eF-k)
こちらから参照できます
http://grpw-portal.elg.local/rashin/keiji/S-KFrmsyosaizen.aspx?KeijiCd=6475&mode=9&MailLink=1
詳細は深谷市HPをご参照ください↓
http://www.city.fukaya.saitama.jp/shobo/oshirase/1547843662380.html
【テレビ放送】サラメシ(2/5(火))<NHKテレビ>
NHKテレビで放送している「サラメシ」に
JAふかや 藤沢市支店の職員が「深谷ねぎ料理」で出演します。
■番組名 「サラメシ」NHKテレビ
(毎週火曜日 午後8時15分~午後8時43分 放送)
■放送日時 平成31年2月5日(火)
ぜひご覧ください。
【募集】深谷の酒蔵を巡る写真の撮り方講座(先着15名)
「カメラ女子必見!深谷の酒蔵を巡る写真の撮り方講座」(シビックプライド醸成講座)の詳細
深谷市の魅力、誇れるモノを知って、(さらに)好きになってもらう、深谷市に住みたい・住み続けたいきっかけづくりのために
深谷市ではシビックプライド醸成講座を企画しました。
■日時:2019年02月23日(土曜日) 午後0時30分~5時
■場所:七ツ梅酒造跡 藝術精米所 (住所:深谷市深谷町9-12)
■講師:田中 海月 氏(カメラガールズ代表)
■内容:「#深谷カメラ部」
酒蔵を題材に深谷の魅力を再発見し、"自己満"を卒業できる『ばえる(映える)』写真の撮り方を実践します。
日本酒の試飲や酒蔵見学を楽しみながら、写真の撮り方を学びましょう。
午後0時30分 講座:七ツ梅酒造跡
午後1時 七ツ梅酒造跡・商店街撮影、酒蔵見学
午後3時50分 SNSアップタイム、アップされた写真の講評会
午後5時 解散
■特典:各酒造のお酒試飲あり
深谷銘醸会からオリジナルおちょこプレゼント!! 協力:深谷銘醸会
■参加費:無料
■対象:20歳以上の市内在住・在勤・在学でスマートフォンをお持ちの女性
15人(先着)
■注意事項:酒蔵の見学がありますので、前日から納豆を食べないでください。
当日は、身分証を確認できるものをご持参ください。
また、当日はスマホもしくはカメラをお持ちください。
■応募フォーム:「カメラ女子必見!深谷の酒蔵を巡る写真の撮り方講座」申込フォーム
チラシ↓
深谷市HP↓
http://www.city.fukaya.saitama.jp/soshiki/kyoudou/kyoudou/tanto/ibento/1547782222166.html
【テレビ放送】深谷ねぎまつり(1/29)<TBSテレビ Nスタ>
【お知らせ】イツモ防災スタンプラリーinアリオ深谷(2/2、3)
子供から大人までクイズやゲーム、体験を通じて楽しく防災を学べ
各ブースをまわり、スタンプを3
アリオ深谷で買い物のついでに是非足をお運びくだ
● 日 時:平成31年2月2日(土) 11:00~16:00
平成31年2月3日(日) 11:00~16:00
●場 所:アリオ深谷
1階センターコート(深谷市上柴町西4丁目2-14)
【お知らせ】ホフマン輪窯の通常見学の休止について
これまで年末年始を除く毎週土曜日・日曜日に公開していたホフマ
平成31年2月から
煉瓦史料館については、これまでどおり開館します。
【旧煉瓦製造施設の公開について】
●煉瓦史料館 :通常公開を継続
●ホフマン輪窯:平成31年2月から通常公開休止。
公開再開時期は平成35年を予定。
●史料館の見学可能時間:変更なし。
土曜日・日曜日 午前9時~午後4時
入館は、午後3時30分まで
そのほか:保存修理工事の進捗等については、市ホームページ等で適宜お知らせしていきます。
現在、「保存活用計画」、保存修理の方針や進捗をお知らせする「ホフマン通信第1号・2号」をホームページに掲載中です。
http://www.city.fukaya.saitama.jp/kanko/rekishi/bunkazai/1434697261895.html
【お知らせ】深谷ねぎまつり(2019/1/27(日))
「深谷ねぎまつり」が、下記日程で開催されます。
日時:2019年1月27日(日)
10時~15時
場所:瀧宮神社(JR深谷駅歩いてすぐ)
「深谷ねぎ料理選手権」や数量限定で「福ねぎ」の無料配布も行われます。
ぜひ、ご来場ください。
【駐車場について】
今年は深谷市内3か所の施設に『無料駐車場・無料送迎バス』の使用のご協力をいただけることとなりました。 ありがとうございます!!
瀧宮神社周辺への路上駐車は絶対にしないでください。
お車でのご来場をお考えの皆様、道の駅おかべ・アリオ深谷・アクアパラダイスパティオの無料駐車場・無料送迎バスをぜひともご利用ください。
※深谷駅周辺の有料駐車場は大変な混雑が見込まれます
https://www.negimatsuri.com/%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4%E3.../
深谷ねぎまつりのHP
fecebook
https://www.facebook.com/negimatsuri/
【お知らせ】深谷市立図書館図書展示"一平二太郎"のご案内
市立図書館全館では、評論家の川本三郎が「大人の日本男子がた
"一平二太郎"(藤沢周平・司馬遼太郎・池波正太郎)の特集展
もちろん、男性に限らず、女性が読んでも十分な秀作ばかりです
ぜひ、ご覧ください。貸し出しもできます。
期間:1月16日(水)~2月15日(金)
※時間は深谷図書館:午前9時~午後7時 岡部・川本・花園図書館:午前10時~午後7時
会場:市立図書館各館特設コーナー
※各館ごとに内容が異なります。詳細は添付ポスターをご覧くださ
【テレビ放送】NHKドラマSP「アシガールSP」の再放送(1/5)
深谷市内で撮影が行われましたNHKドラマSP「アシガールSP」が再放送されます。
お見逃した方も是非ご覧ください!!
●放送番組名
アシガールSP
●放送日時
総合:1月5日(土) 13:05
BS4K:2月27日 (水)14:40
撮影場所:深谷城址公園、東京成徳大学深谷高等学校 正門他
詳しくはNHKのホームページをご覧ください。