【お知らせ】第5回深谷ものづくり博覧会 ~FINAL~
第5回深谷ものづくり博覧会 ~FINAL~
深谷市には、独自の技術や製造によって全国的な知名度を有する企業が多数存在しています。
こうした市内製造業を中心に、市民へ認知度向上を図り、市内企業への理解を深めていただくとともに、求職者が就職先候補のひとつとして、市内企業を選択することができるような状況を創出するため、企業展示会として『第5回深谷ものづくり博覧会』を開催します。
今回で「深谷ものづくり博覧会」はFINALを迎えます。皆様のご来場をお待ちしています。
日時
令和2年2月16日(日曜日)午前10時から午後4時
場所
埼玉工業大学体育館
深谷市普済寺1690
内容
出展企業・イベント情報などについては、詳しくは、下記の公式ホームページをご覧ください。
https://fukayamonodukuri.wixsite.com/fukayamonodukuri
【お知らせ】渋沢栄一記念館10万人目、来場者記念イベントを開催します!
10万人目、来場者記念イベントを開催します!
2021年1月からの大河ドラマの主人公、2024年度上期から新一万円札の肖像となる渋沢栄一。
渋沢栄一生誕の地深谷・渋沢栄一記念館には4月から多くの皆さまにご来場いただいております。
皆さまへの感謝を込めて10万人目のお客様へ素敵な記念品「渋沢栄一グッズ」をプレゼントいたします。
この機会にぜひご来館ください。お待ちしております。
【お知らせ】自校式給食PR動画 ~学校でつくられる、あたたかい給食~
↓動画はこちらから↓
https://wazakatsu.jp/fukkatsu/detail/?cont=254
深谷市シティプロモーション戦略プラン「優れたサービス 選ばれる『ふかや』プロジェクト」の中の「自校式給食」をPRする動画を公開しました。
深谷市シティプロモーション戦略プラン:http://www.city.fukaya.saitama.jp/shisei/keikakushisakuchosa/citypromotion/1522386673535.html
■自校式給食とは?
学校内の調理場を利用して給食を作る方式のことです。それに対し、給食センターで複数校の給食を作り、配送する『センター方式』があります。
『自校方式』では、できたてホカホカの給食が提供できるほか、各校に栄養士がいることで、栄養指導などを通じて、子どもたちに直接『食の大切さ』を伝える機会が持てます。具体的には、季節の行事に合わせた行事食や、教科に関連した給食、外で食べるあおぞら給食、バイキング給食など、さまざまな工夫をして各校が食に関する指導を行っています。
『自校式給食』は、成長期の子どもたちの「からだと心の栄養」になっており、給食の美味しさは、先生が深谷の学校に異動希望をするほどです!
【お知らせ】深谷市の年末年始のごみ収集について
市内年末年始ごみ収集スケジュール
12月29日(日曜日)、30日(月曜日)、1月4日(土曜日)は、
『燃やせるごみ』のみの収集となりますので、ご注意ください。
令和元年
12月27日(金曜日)まで:通常収集(全地区)
12月28日(土曜日) :ごみ収集はありません(全地区)
12月29日(日曜日) :『燃やせるごみ』のみ収集します(全地区)
12月30日(月曜日) :『燃やせるごみ』のみ収集します(全地区)
12月31日(火曜日) :ごみ収集はありません(全地区)
令和2年
1月1日(水曜日・祝日) :ごみ収集はありません(全地区)
1月2日(木曜日) :ごみ収集はありません(全地区)
1月3日(金曜日) :ごみ収集はありません(全地区)
1月4日(土曜日) :『燃やせるごみ』のみ収集します(全地区)
1月5日(日曜日) :ごみ収集はありません(全地区)
1月6日(月曜日)から :通常収集(全地区)
詳細は、深谷市ホームページをご確認ください。
深谷市のごみ収集は週5回!
家庭から出るごみの収集日数が充実!
深谷市のごみ収集は週5回と充実しています。(燃やせるごみは週4回)
祝休日でも、月曜日から金曜日は収集があります。
収集所に出されたごみは、ふっかちゃんがラッピングされた収集車で収集しています。
収集日数は週5回と多いですが、資源を大切にするためにごみの分別やリサイクル活動にも力を入れています!
深谷市で生活する魅力は他にもたくさん!!ぜひご覧ください。
【お知らせ】全国ねぎサミット2019開催!
全国ねぎサミット2019
深谷市から始まった『全国ねぎサミット』も今年で10回目を迎えます!!
10周年、令和初の記念すべき今回は、千葉県松戸市で開催されます。
全国の主要なねぎ産地が一堂に会し、各産地自慢のブランドねぎを味わえるチャンスです。
また、「まつど大農業まつり」や「まつどパンまつり」も同時開催されます。
ぜひ、ご家族やご友人とご来場ください。
※会場周辺は混雑が予想されますので、ご来場は公共交通機関をご利用ください。
日時:令和元年11月23日(土)・24日(日)
場所:千葉県松戸市21世紀の森と広場
時間:9:30~15:30(雨天決行)
【お知らせ】来場記念ポストカード配布中!
渋沢栄一記念ポストカード
渋沢栄一翁の祥月命日11月11日に合わせて、関連5施設(渋沢栄一記念館、中の家、尾高惇忠生家、誠之堂・清風亭、旧煉瓦製造施設)でポストカードを配布します。(数に限りがございますので予めご了承ください)
【風景印のもらい方】
・市内郵便局へ行き、切手を購入、ポストカードに貼付のうえ、窓口にて「風景印」の押印希望とお伝えください。
・郵便送付できる料金分の切手(ハガキサイズは63円)が必要となります。
・風景印を押してもらったハガキを発送することもできます。
また、そのまま記念に持ち帰ることもできます。
【深谷市内の郵便局でもらえる風景印】
各郵便局の所在地域にゆかりのある図案の印が押印されます。
(一部風景印の無い局もあります。)
郵便局名 | 図案のモチーフ |
深谷郵便局 | 唐沢堤の桜並木、深谷駅 |
中瀬郵便局 | 上武大橋と月見草、中瀬屋台祭囃 |
岡部郵便局 | コスモス、コスモス街道、岡部六弥太墓 |
深谷新井郵便局 | 赤城山、日本煉瓦製造工場、備前渠、深谷瓦、深谷ねぎ |
深谷人見郵便局 | ビッグタートル、チューリップ、昌福寺庭園 |
深谷大寄郵便局 | 中の家の渋沢栄一銅像、誠之堂・清風亭 |
深谷新戒郵便局 | 新上武大橋、東雲寺山門、深谷ねぎ |
幡羅郵便局 | 国済寺黒門、楡山神社大楡 |
深谷稲荷町郵便局 | 見返りの松、常夜燈、深谷商業高校二層楼 |
深谷相生郵便局 | 市の花チューリップ、平忠度供養塔、深谷駅 |
岡部東郵便局 | 芭蕉句碑、コスモス、秩父連山 |
深谷上野台郵便局 | 上野台の獅子舞、桜ケ丘組石遺跡、チューリップ |
岡部針ケ谷郵便局 | 山崎山、福寿草、藤田神社の獅子舞 |
深谷上柴郵便局 | 秋元氏墓、花水木街道、上柴中央公園内の子供の像 |
埼玉グランドホテル 深谷内郵便局 | 深谷七夕まつり、上杉まつりの武者行列・鉄砲隊 |
花園郵便局 | ―――― |
川本郵便局 | 埼玉県農林公園、畠山重忠像、福寿草、荒川 |
本畠郵便局 | ―――― |
櫛挽簡易郵便局 | ―――― |
【お知らせ】深谷の三大イルミネーション☆
寒くなってきて、澄んだ空にはキラキラ輝くイルミネーションが綺麗です。
こちらでは、深谷市内のおすすめイルミネーションをご紹介!ぜひ、足を運んでみてください☆
青淵公園イルミネーション
期間 令和元年11月3日・日曜日から
令和2年1月15日・水曜日まで
点灯時間 午後5時から午後9時
場所 旧渋沢邸「中の家」 (血洗島247-1)隣
詳細はこちらから↓
青淵公園イルミネーション
深谷駅北口 イルミネーション
期間 令和元年11月29日・金曜日から
令和2年1月6日・月曜日まで
点灯時間 日没から終電まで
場所 深谷駅北口 ステイションガーデン
岡部駅 希望ヶ丘公園イルミネーション
期間 令和元年12月2日・月曜日から
令和2年1月31日・金曜日まで
点灯時間 午後4時から午後10時
場所 岡部駅南口 希望ヶ丘公園
【お知らせ】11月23日 勤労感謝の日は「深谷ねぎらいの日」
深谷発!「ねぎで"ねぎ"らう新習慣」
「深谷ねぎらいの日」とは、11月23日の勤労感謝の日に、大切な人へ労い("ねぎ"らい)の気持ちを込めて「深谷ねぎ」を贈ることで、労いの気持ちを形に表す日です。
「深谷ねぎらいの日」の目的
日本では、母の日の「カーネーション」やバレンタインデーの「チョコレート」のように、特別な日に特別な人へ、特別な思いを寄せて、花束やメッセージカードなどを贈る文化があります。
そこで、ねぎで有名な深谷市発の新習慣として、「ねぎらい」の「ねぎ」に掛けて、勤労感謝の日(11月23日)に「ねぎ」を贈る取り組みを広めます。
この取り組みにより、戦略的に深谷市の認知度を高め、魅力度の向上を図るとともに、「深谷ねぎ」の認知度向上と消費拡大を狙います。
【贈り方は様々!】11月23日には、大切な人にねぎを贈ろう
11月23日の「深谷ねぎらいの日」当日には、市内店舗で、深谷ねぎをきれいにラッピングした花束ならぬ「ねぎ束」を販売するほか、深谷ねぎを使った料理の販売、深谷ねぎをより美味しく食べるための料理提案などを行うなど、新たな習慣として市内各所で「深谷ねぎらいの日」を盛り上げます。
『深谷ねぎ旬間(じゅんかん)』
11月23日の『深谷ねぎらいの日』から令和2年1月26日(日曜日)の『深谷ねぎまつり』までの時期を、深谷ねぎの一番おいしくなる時期とあわせて『深谷ねぎ旬間(じゅんかん)』と名付け、深谷をさらに盛り上げます。
深谷ねぎらいの日について「 もっと知りたい 」
【お知らせ】渋沢栄一スタンプラリー実施
渋沢栄一ゆかりの地を巡るスタンプラリー
渋沢栄一ゆかりの地をめぐるスタンプラリーを開催します。
旧渋沢邸「中の家」では、物品販売とおもてなし、渋沢栄一ミニ講座、琴演奏、水生生物の展示を、尾高惇忠生家では、お茶会を開催します。
なお、無料巡回バスも運行しますので、この機会に是非ご来場ください。
【実施期間】令和元年11月16日(土)~24日(日)
【実施施設 】①旧渋沢邸「中の家」
②渋沢栄一記念館
③尾高惇忠生家
④誠之堂・清風亭
⑤旧煉瓦製造施設
【ルール】①~⑤の施設で台紙を受け取り、スタンプを集めると
景品をプレゼントします。
景品の提供場所は①②③の施設のみで、①②③の
スタンプが必須です。
【同時開催イベント】
「なかんち季節のおもてなし 秋」
主催:「渋沢栄一翁と論語の里」ボランティアの会
17日(日)限定同時開催
●伊勢崎市との共催
・田島弥平旧宅イベントと「菊花展」
・「新紙幣の肖像 渋沢栄一を知る講演会」
・世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産」VR 映像上映会
※深谷市のスタンプ台紙持参でプレゼントがもらえます。
●青淵まつり
場所:渋沢栄一記念館 駐車場
【お知らせ】深谷市シティプロモーションロゴデザインを募集します!
○ロゴデザインの募集について
深谷市シティプロモーションに活用するロゴデザインを募集します。決定したロゴデザインは、深谷市民のシビックプライド醸成を目的に、深谷市内に根付いたシンボルマークとして、広く活用します。また、できるだけ多くのかたに活用していただくことで、深谷市を広くPRします。
○締切
令和元年11月22日(金曜日)まで 締切当日消印有効
○賞
最優秀賞1点 20万円(源泉徴収税額を含む)
○募集内容
別添ファイルをご参照ください。
○提出物
・応募用紙(作品ごとに1枚)
・ロゴデザインのデータが入った記憶媒体(印刷した場合A4に収まるもの)
注:提案デザインひとつにつきPDF形式とイラストレータ形式でそれぞれ提出ください。
○応募方法
郵送、持参のいずれかで応募ください。電子メールによる提出は受け付けません。
○応募資格
・深谷市にゆかりのあるかた。(深谷市在住・在勤・在学のかたのほか、深谷市に住んでいたことがある、深谷の学生だったことがある、深谷市に勤めていたことがある、深谷市に実家があるなど、深谷市にゆかりのあるかたであればどなたでも応募できます。)
・年齢、経験、受賞歴の有無は問いません。(未成年者が作品を応募する際は、親権者(法定代理人)の同意(署名)を得た上で応募してください。)
・応募点数は1人3点まで
○応募費用
無し(ただし、応募に要する費用はすべて応募者の負担とします)